パン屋歴10年、和菓子屋歴7年の職人が
大胆な発想と繊細な技術で作った
外はカリッと、中はふわふわもちもちのベーグルです。
ぼちぼちマイペースでのんびり暮らしていきたいという思いから思いついた
「ぼちぼち製法」で、
のんびりじっくり発酵、熟成させ、
1つ1つ丁寧に焼き上げました。
「ぼちぼち製法」とは?
のんびり、ゆっくり発酵、熟成させる。
がんばらない。
老化が遅くなり、焼けた翌日でもふわふわの柔らかさが続きます。
1 のんびりゆっくりと発酵、熟成させる。
2 発酵時にグルテンの形成がゆっくり進むため、酵母が風味を引き出しやすく、
結果として風味豊かなベーグルになります。小麦本来の味わいや、発酵による香りが際立つ。
3 水分が生地細部まで行き渡り、焼きあがりがしっとり柔らかくなる。
4 食べたときの口当たりが良い。
5 パンが長時間柔らかさを維持できるため、老化(水分が奪われること)が遅くなる。
6 焼き上がり時にクラスト(外皮)が薄くパリッとした食感になることが多いです。
内部の柔らかさと外皮のパリッと感のコントラストが楽しめます。
7 1つ1つ丁寧に作り上げる。
パンはゆっくり熟成させるとおいしさが増します。
経済合理性を追求すると、せかせかと早く発酵させて、早く作った方が生産性が高くて合理的。
それをあえて時間をかけて1つ1つ丁寧にじっくりのんびり発酵熟成させて焼き上げる。
だからこのベーグルは
しっとりと
いつまでも柔らかいのです。
信州のやさしい軟水を使って
保存料や添加物など余計なものは入れずに
一つ一つ丁寧に手作りで作られたベーグル。
朝は5分でカンタン準備
お昼は洗い物いらず
午後はおうちカフェで贅沢なひとときを
夜は晩酌のお供にも。
多彩なバリエーションで
皆さんのぼちぼちライフを
サポートします。
ぼちぼちパンのパンやお菓子を通して
皆さんの豊かな人生の1ページ作りの
お手伝いができたら嬉しいです。
商品はぼちぼちマイペースに更新していきますので
ごゆっくりご覧ください。